交流・外出・生きがい・社会参加のニーズ・長期目標・短期目標の例文集

交流・外出・生きがい・社会参加などのニーズ・長期目標・短期目標の例文・文言集です。

居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成する際に直面する様々な課題を解決するためのお手伝いをします。

・交流・外出・生きがい・社会参加に関してニーズや目標の文例や記入例を見ながら、ケアプランや計画書作成をスムーズに進めたい方へ
・監査や実地指導での指摘を避け、安心して業務に取り組みたい方へ

交流・外出・生きがいに関するニーズは要介護の方に多くあります。居宅介護支援事業所のケアマネが作る居宅サービス計画の第2表や施設ケアマネのケアプラン、通所介護やデイケアなどの目標の参考例としてお使いください。

交流・外出・生きがい・社会参加に関するニーズ・長期目標・短期目標例文一覧

利用者やケアマネージャーの方の多様なニーズに合わせてこれからもっと増やしていきます。

課題(ニーズ) 長期目標 短期目標
外出して充実した交流を楽しみたい 週に1回は地域のイベントに参加する 近所の公園を訪れる
新しい友人を増やし一緒に楽しい会話の時間を過ごしたい 地域のサークルに加入する サークルやクラブの情報を集める
認知機能を刺激して毎日を活発に保ち認知症の予防に努めたい 認知症予防のトレーニングを日常に組み込む 脳トレーニングゲームを始める
家の中での時間を創造的に過ごし生活に楽しみと変化を加えたい 趣味の活動を毎日の生活に取り入れる 手芸や絵画などの趣味を見つける
体調が良い時は外の世界を探索できるようになりたい 安全に一人で外出できるスキルを身につける 近隣のマップを見ながら散歩コースを計画する
他人との楽しいふれあいを通じて毎日を豊かにしたい 定期的に地域の交流会に参加する 近所の住民との挨拶を日常にする
人との会話から新鮮な気分を得て日々リフレッシュしたい コミュニケーションスキルの向上 音声を使ったSNSや通話アプリで友人と話す練習をする
コミュニケーションを通じて前向きな気持ちでいたい ポジティブな対話を取り入れた生活をする 日記に一日の良かった点を書く
人との温かい交流を楽しみ気分転換したい 地域のボランティア活動に参加する ボランティア活動の説明会に行く
新しい人々とのつながりを深め充実感を得たい 新しい知人との関係を築く 近所のコミュニティセンターでのイベントに参加する
様々なチャレンジに取り組み毎日を輝かせたい 新しいスキルを習得する オンラインで学べる新しい趣味を探す
社会と繋がりながら毎日を意味あるものにしたい 地域社会への貢献 小さなボランティアや助け合いから始める
社会参加を積極的にし新たな人との出会いを求めたい 地域イベントへの定期参加 イベントカレンダーを作成し参加計画を立てる
外の空気を感じ人々との関わりを通じて気分転換と健康を維持したい 定期的なアウトドア活動を行う 近場でできるアウトドア活動を調べる
毎日に変化と喜びを加え生き生きとした時間を過ごしたい 日々の小さな達成に焦点を当てる 一日一つ新しいことに挑戦する
環境に慣れる過程で支えとなる時々の見守りや声掛けが欲しい 安全な環境での自立を支援する 身近な人との安全ネットワークを作る
自立して外に出て多くの人々と触れ合いたい 独立して社会参加する 外出時の自立性を高めるためのトレーニングを受ける
家族以外の人々との交流を楽しみ心身の活性化を目指したい 社交活動を通じた自己表現の向上 コミュニティグループに参加して意見交換する
一人でも安心して外出できるよう機会を創出したい 安全な単独外出のためのスキルを獲得する 近所のお店や施設への小さな外出から始める
囲碁の楽しみを通じて毎日を充実させたい 囲碁サークルへの定期的な参加 オンラインで囲碁のルールを学ぶ
不安なく穏やかな日々を送りたい ストレス管理の方法を学ぶ リラクゼーションや瞑想のクラスを見つける
他者との交流で毎日を楽しみいっぱいのものにしたい 社会的な活動を通じて充実感を得る ソーシャルメディアやイベントでの交流を増やす
難聴があっても人との絆や会話を大切にしたい 聴覚サポートの利用 聴覚補助器具の使用方法を学ぶ
妻の入院後も一人で安定した生活を送りたい 自己管理能力と生活リズムの構築 日々のルーティンを確立し、サポートシステムに慣れる
閉じこもらずに積極的な毎日を目指したい 社会的交流を通じたセルフマネジメント能力の向上 小規模ながらも定期的な外出を計画する
定期的な外出で社交的な生活を実現したい コミュニティへの貢献 ボランティア活動や地域の会合への参加
日常の中で刺激を受けつつ認知症進行の予防に取り組みたい 新しい刺激を取り入れた健康的な生活習慣の維持 趣味や体を動かす活動に定期的に参加する
自宅で過ごす時間に創造性と楽しさを持ち込みたい 個人の趣味や興味を反映させた生活空間の設計 趣味に関するアイテムや活動のスペースを整理する
心地よい気分転換をして充実した毎日を過ごしたい ストレスのないライフスタイルの維持 リラックスできる趣味や活動を定期的に行う

交流・外出・生きがい・社会参加のニーズ・長期目標・短期目標のポイント

交流・外出・生きがい・社会参加などに関するケアプランを作成する時には、前提として自立支援の観点から、できるだけ本人の残存能力を活かしつつ、家族の負担なども考慮して総合的に考えていく方が良いでしょう。

また要介護認定を受けてまだ日が浅い方や状態が変わりやすい方の場合には無理に短期目標をや長期目標を長期間で設定することなく、手間にはなってしまいますが3ヶ月くらいで見直していくことが理想だと思います。

それぞれの課題(ニーズ)に対する長期目標と短期目標を設定しましょう。たとえば、「外出して充実した交流を楽しみたい」の課題に対しては、長期目標は「地域社会での定期的な活動への参加」であり、短期目標は「地元のイベントについて情報を集める」になります。上記の例を参考にして、課題に対して個別に長期目標と短期目標を考えてみてください。

2024年4月・6月介護報酬改定の情報

 令和6年(2024年)障害福祉サービス報酬改定情報はこちら

令和6年~8年 地域区分(介護)区市町村の等級一覧(2024年4月~)

2024年介護報酬改定後の介護保険サービスごとの介護報酬・単位数

令和6年度介護報酬改定では、4月に変更となる内容と、6月に変更になる内容があります。例えば、訪問介護費の場合、基本報酬部分は4月から、処遇改善加算等は6月から変更という2段階での変更が生じることがあります。詳細は各記事に添付している厚生労働省のサイトからご確認ください。

 介護保険の居宅サービス介護給付費単位数の改定内容

施設サービス等介護給付費単位数の改定内容

地域密着型サービスの単位数改定内容

介護予防・日常生活支援総合事業費(要支援・事業対象者)の改定内容

2024年(令和6年)介護報酬改定で特徴的な加算・制度

利用者負担軽減の仕組みの改定

補足給付(負担限度額認定)に関わる見直しは、以下のとおりです。 令和6年8月1日施行 基準費用額の見直し 令和7年8月1日施行  多床室の室料負担